採用支援㊙️ブログ 

採用担当者様向けブログ

2020-01-01から1年間の記事一覧

失業者数増加による応募状況の変化 (2020.12)

失業者数増加による応募状況の変化 (2020.12) コロナ禍でGoTo系の施策が不安定な中、失業者数は毎月増加の傾向が続いていますが、採用情勢的には以下のような状況下にあります。 ① コロナ前と後で、応募状況を比較すると全国的に1.5倍~2.3倍ぐらいの増加が…

求人掲載のちょっとしたテクニック

求人掲載のちょっとしたテクニック どの企業も採用が円滑に進むように、他社との差別化を考えると思いますが、今回はすぐにできるちょっとしたテクニックを2つ紹介したいと思います。 ★ 募集店舗名を横文字記載にする 飲食店における応募分析をしていくと、…

求人掲載後の分析

求人掲載後の分析 一般的に、求人掲載を申し込んだ後は、開始から終了まで応募が上がるのを待つだけの企業がほとんどですが、せっかくお金をかけて求人を掲載しているので、できれば掲載期間内に採用して、継続的な掲載をしないことで、ムダなコストを抑えた…

コロナショックによる採用情勢 (2020.08)

コロナショックによる採用情勢 (2020.08) コロナの影響によって求人倍率は低下傾向に推移していますが、採用活動を行う企業に求職者の応募は増えています。 コロナの影響で見られる変化は複数ありますが、以下の状況が目立っています。 ○ 求人を出す企業が…

コロナ禍による求職者の動向変化

コロナ禍による求職者の動向変化 緊急事態宣言も終わり、自粛ムードから通常の日常へと徐々に戻りつつある中、求職者の活動はコロナ前と比較して、2倍以上の動きを見せています。 コロナの影響によるリストラや転職が相次いでおり、例年の同時期と違った動き…

コロナ自粛解除後の働き方と動向

コロナ自粛解除後の働き方と動向 5月19日現在、多くの都道府県で徐々に自粛要請の解除が進んでいます。 大きな打撃を受け、元通りの顧客が戻るまでにはまだまだ時間を要すると想定されていますが、働き方も企業の動向も大きく変化しています。 影響をモロに…

コロナ収束後の採用情勢予測

コロナウイルス収束後の採用情勢予測 2020年5月6日現在、緊急事態宣言により、多くの企業で臨時休業が続いております。 現在の状況を簡単にまとめると以下の状態です。 ○ 求人募集を臨時休業中に停止している企業が約40% (逆に採用を強化する企業もあり) ○…

営業自粛から再開までに起こり得るリスク

営業自粛から再開までに起こり得るリスク 緊急事態宣言の発令により、営業自粛を行う企業が増加しています。 今回は、今後の採用活動において、どのような問題が出てくるのか? ということについてお話したいと思います。 自粛する多くの企業は、今は従業員…

コロナウイルスの影響による採用情勢の変化 ②

コロナウイルスの影響による採用情勢の変化 ② 求人を出稿する企業は全体で見ると減少傾向が見られますが、求職者の応募数は全体で見ると若干増加しており、応募が圧倒的に増えている企業も多数みられます。(いかなる状況でも仕事をして収入を得ないといけな…

求職者の知りたい数字 (%) とは?

求職者の知りたい数字 (%) とは? 求職者は企業の求人募集を見る際に、求人に記載されていないけど、知りたい情報がいくつもあります。 多くの求職者は、応募時に電話かWEBで質問するか、面接で質問するか、記載がないから応募しないか、といった判断と選択…

コロナウイルスの影響によるWEB面接の増加

コロナウイルスの影響によるWEB面接の増加 感染者数が日々増える中、採用活動においても大きな変化が出ております。 影響の小さな企業は、採用活動を続けていますが、面接の方法に変化が見られ始めています。 変化が見られる点は、以下の2点です。 ○ 面接時…

早朝バイトを採用したい場合

早朝バイトを採用したい場合 早朝バイトの募集は、他時間帯と比較すると極端に採用が難しくなります。 まずは、どの属性の求職者が早朝バイトをしたいと思っているのかについて紹介したいと思います。 1位 学生 (32%) 2位 フリーター (31%) 3位 主婦 (24%…

応募受付の重要性

応募受付の重要性 求人媒体に掲載して、応募が上がったあとの流れは非常に重要になります。 応募受付には、いくつか抑えるべきポイントがあります。 ○ 応募が上がったらスピーディーに対応すること ⇒ 対応が遅れれば、他社に流れてしまいます。 ○ 面接設定は…

面接は入社後のイメージを持てるように

面接は入社後のイメージを持てるように 応募後に面接を行う際に、応募者が知りたい情報を面接官が応募者から質問がでなくても説明できる会社は、自然と応募者から好印象を持たれます。 今回は、面接時に応募者が聞きたいけど質問を控え気味な内容について一…

短時間バイトのミスマッチ

短時間バイトのミスマッチ 売り手市場が続く中、ここ数年の間で、短時間バイトの募集が増加傾向に見られます。 大きな理由としては、シフトに融通が効かない仕事に応募する求職者が少なく、募集企業も社会保険の加入条件を満たさない雇用で人件費負担を抑え…

コロナウイルスの影響による求職者の動向

コロナウイルスの影響による求職者の動向 各企業において、コロナウイルス問題の対応策に迫られていますが、企業が実施した対策による影響で、一部の求職者に動向の変化が見られはじめています。 先日も記事にさせて頂きましたが、企業側の対応の部分で、「…

連絡の取れない応募者対策

連絡の取れない応募者対策 採用活動をしている中で、連絡がとれない又は、途中でとれなくなる応募者が増えたと感じたことはありませんか?ある程度の応募は上がっているのに、連絡がつかないから、採用に至ってないというケースをよく耳にします。 近年はス…

コロナウイルスによる採用情勢の変化

コロナウイルスによる採用情勢の変化 年明けから毎日のように、コロナウイルスの話題が上がっていますが、企業側の働き方対策と採用情勢について、簡単に紹介したいと思います。 まず、既存従業員における働き方の対策としては、以下が進んでいます。 ① 通勤…

よく見かける入社祝金などの特典

よく見かける入社祝金などの特典 求人募集の中には、入社祝金の記載をしている企業が一部ありますが、こういった入社特典が年々増えてきている背景には、採用難易度が高くなっていることを意味しています。 他にも、入社から1ヶ月間だけ高時給にする企業など…

新卒採用の動向

新卒採用の動向 ここ数年で、新卒採用も難易度が高くなり、新卒採用から中途採用へシフトする企業も増えてきています。 新卒採用は、単に求人サイトで募集するだけではなく、合同説明会の実施など、求人費用だけではなく、会場費などもかかることから、1名あ…

自社サイトの活用

自社サイトの活用 最近では、有料無料の求人媒体の利用以外にも、自社サイトで募集を出す企業が増加傾向にあります。 有料媒体と異なる点は、手間はかかりますが、長い目で見た場合に毎月低コスト運営が可能です。 具体的には、自社サイトに求人募集を出して…

求人TOP画面からの検索設定

求人TOP画面からの検索設定 求人サイトから応募する求職者は、希望の仕事を探す上で、条件設定に✔を入れて、検索で絞ります。 例えば、ネットショッピングで送料無料にチェックを入れて絞ることと同様に、求職者も希望を入れた上で案件を絞ります。 今回は、…

入社前の辞退と早期離職

入社前の辞退と早期離職 面接後に採用通知を出したのに、入社日に出社しなかったケースや、入社後数日で退職するケースをよく耳にします。 今回は、このような事例において原因となっている可能性の高い事項について紹介したいと思います。 【採用通知後に入…

食にまつわる福利厚生

食にまつわる福利厚生 最近は求人サイトから企業の募集案件を見ると、さまざまな福利厚生を目にします。 その度に、ここまでやらないと採用できないのかと、採用情勢の厳しさを痛感します。 さて、今回は福利厚生の中でも、最近よく目にするようになった 「…

未経験OK記載の注意点

未経験OK記載の注意点 求人募集の際に、求人原稿の記載内容と実態が異なるケースが増えてきています。 今回は、気づかぬ間に求職者に不信感を与えてしまう言動について紹介したいと思います。 「うちは求人にウソなんて書いてない」 と答える企業にも、あり…

定着率を上げることの重要性

定着率を上げることの重要性 極端な話、退職者が出なければ、新たに求人募集を出す必要がありません。 (オープニング募集や増員募集を除く) 多くの企業では、退職者数相当を求人募集で補充するために採用活動に力を入れていますが、基本的に、採用活動ができ…

インセンティブポイント (福利厚生編)

インセンティブポイント (福利厚生編) 最近では、ユニークな福利厚生が増加傾向にありますが、弊社では数年前から、インセンティブポイントシステムを導入しています。 簡単に言えば、社内通貨を作り、何かを達成した時に毎月ポイントとして付与します。(1ポ…

求人原稿のアイコン設定

求人原稿のアイコン設定 自社のターゲット層を採用するために、下記のようなワードを原稿内に表記することが推奨となります。 目的は、「週3日・4日・5日/早番・遅番可/土日祝可」 で勤務できる方の応募数を増やすために、以下の文言を原稿内のアイコンな…

売り手市場の状況に対応していくには

売り手市場の状況に対応していくには もはや、時給と条件のみで、採用ができる時代ではなくなりつつあります。 募集企業の多くが、条件面での緩和を進めており、2交代制で勤務できる方しか受け入れないといった企業は、今後も採用活動においては、苦戦を強い…

退職に伴う補充採用はいつから?

退職に伴う補充採用はいつから? 退職者が出れば、代わりを補充するための採用が必要になります。 いつ求人を出すか?ということは非常に重要で、遅くなればなるほど、採用も遅れます。 必要な時期になる直前に求人を出しても、採用できるまでには、平均1ヶ…