採用支援㊙️ブログ 

採用担当者様向けブログ

採用できない企業の致命的な事例

応募が上がったのに取り逃していませんか?

 

今回は、採用に苦戦している企業に共通する事例を紹介させて頂きます。

該当する項目があれば、見直すことで改善が見込めます。

 

○ 求職者が応募してから企業が連絡するまでの間隔が長いケース

 

求職者の大半は、すぐに働きたい方が多いため、最低でも応募から12時間以内に連絡するように心がけて下さい。仮に早朝の応募であれば、6時間以内に連絡を入れなければ、他社へ流れてしまい取り逃す可能性が高くなります。

 

○ 応募日から面接日までの間隔が長いケース

 

上記同様に、すぐに働きたい求職者を取り逃さないために、できるだけ応募日から3日以内に面接を設定しましょう。それ以上間隔が空いた場合、面接来社率が低下します。

(求職者の希望で間隔が空くケースは除く)

 

○ 面接日時を企業が一方的に決めるケース

 

できるだけ応募者の都合に合わせて希望を聞きましょう。

応募者は複数社に同時に応募している可能性が高いため、融通の効かない会社で働きたいとは思いません。

 

○ 面接を遅い時間帯に設定するケース

 

フリーターと主婦の応募は、午前11時~午後15時以内に完結するようにしましょう。

面接時間が早すぎても遅すぎても、来社率が低下傾向にあります。

学生においては、学校が終了してからの面接を希望するケースが多いため、17時~20時ぐらいの時間帯に設定しましょう。

 

○ 上から目線で面接するケース

 

売り手市場においては、求職者が会社を選べる時代です。

面接官が求職者から面接されているという姿勢で望んで下さい。

会社を選ぶのは求職者です。選ばれる面接を心がけましょう。

 

○ 採用通知が遅いケース

 

面接当日または、遅くても翌日中には、採否の連絡をしましょう。

複数社に応募している求職者が多いため、採用したいと思った人材は、他企業も同様に採用したいと考えますので、採用通知に数日もかかるようであれば、他社に流れてしまいます。また、採用通知を電話で連絡する際には、あらかじめ、電話番号を求職者に伝えておきましょう。(知らない番号からの着信には出ない方が多いため)

不採用の通知を出さない企業もありますが、面接にわざわざ来社して頂いているため、何の返事もしない会社はマナーが悪いと他言されかねませんので、メール等でもかまいませんので、不採用の場合においても理由を添えて対応することが推奨です。

 

いかがでしたか?

 

せっかく応募が上がっても、上記の事項で採用できずに取り逃してしまえば、何のために採用活動をしているのか?となってしまいます。

 

求人原稿の内容だけではなく、応募・面接・入社・退職まで、しっかり求職者目線で親切に対応していかなければ、人は集まりませんので、該当する項目があった場合は、早急に改善して頂くことをお勧めさせて頂きます。