採用支援㊙️ブログ 

採用担当者様向けブログ

採用が難しい時間帯と理由

採用が難しい時間帯と理由

 

 

募集時間帯の中でも特に難しいのが、早朝の仕事になります。

午前5時~10時の時間帯は、難易度が高くなります。

 

この時間帯は、時給が高くても中々集まりません。

働き方改革で、前日深夜帯の業務を早朝にシフトする企業が増加傾向にあります。

 

深夜帯の業務を早朝にすることで、深夜割増のコストが減りますが、それ以上に求人コストが増加するケースが急増しています。

 

では、なぜ早朝の仕事は採用が難しいのか?

 

 

答えは、深夜帯と異なり、Wワークとして働ける層が少ないからです。そして、始発前の勤務開始で車やバイクが必要になるためです。(短時間バイトには交通費支給をする企業は少ない)

 

まず、早朝の短時間で見た場合、ほとんどがWワーク希望の方の応募と考えられます。

(シニアを除く)

 

しかしながら、多くのフリーターは、朝9時・10時~17時・18時などの、日中の仕事をメインとしていることから、午前5時~10時の勤務は、時間的に難しくなります。

 

次に、主婦で見た場合、早朝はお弁当を作ったり、家事が忙しく、よほどの理由がない限り、10時~15時ぐらいの仕事を選択する傾向にあります。

 

学生においては、午前9時~10時は学校が始まっており、そもそも午前10時まで働くことができません。

 

上記の要因から、早朝の仕事ができるのは、基本的に年金受給中のシニアに限定されます。

 

よって、いくら時給を上げたところで、有効な対策とはなりえません。

 

早朝の採用を円滑に行うためには、時給ではなく、勤務時間帯そのものを変更する以外に、有効な策はないと言えます。(他によほどの魅力があれば別ですが・・・)

 

今回の記事で重要になることは、募集する時間帯に誰が働けるのか?という点を無視して募集してしまうと、ムダな求人費用を垂れ流すことになってしまうということです。応募が上がらない根本の理由を解決しなければ、必要人数の確保は困難になります。

 

逆に考えれば、意外と深夜帯は応募が上がります。(終電で帰れる20時~24時の範囲までは)

 

働き方改革を進める企業が増加傾向にありますが、安易な考えで進めてしまうと、採用が悪化し、既存従業員への負担が増し、逆効果になることもあり得るため、募集する時間帯は特に重要であることを認識しておく必要があります。